2010年6月29日火曜日

プレトリアの死闘 - 扉は開かず

日本サッカー界史上初のW杯ベスト8への挑戦。歴史の 扉はとてつもなく重く、そして、また、何の前触れもなく、突然、開かれるものです。運命のパラグアイ戦。ゲーム序盤、日本代表はいつになく積極的でした。封印していた闘莉王・中澤の攻め上がりに再三のミドルシュート。抑えようもない高揚感の表れか、得体の知れない重圧感の裏返しか。日本の時間が去った後は、潮の満ち引きのように、パラグアイの時間へ。ボクシングでいうならば、ジャブを繰り出しては、クリンチを繰り返すじりじりとした展開です。0-0での前半終了は岡田監督のプラン通り。扉がかすかに軋む音が聞こえました。後半の戦いは、静かなる死闘でした。息詰まる消耗戦。延長戦を見越したボディブローの打合いの感がありました。延長に入ってからの玉田投入は、岡田ジャパンの原点、4-4-2への回帰。あの決定機に玉田がシュートを叩きこんでいたら、岡田ジャパンは、長い回り道の末に、未踏の高みに辿り着いていたのですが・・・・。歴史の扉は開きませんでした。写真は、デンマーク戦での歓喜のシーンですが、残念ながら、その再現はなりませんでした。しかし、試合内容は、デンマーク戦での快勝を上回るものだったと思います。感動的なゲームでした。
日本代表はよくやりました。デンマーク戦の翌日、”Amazing Japan"の見出しが地元紙の一面を飾ったように、間違いなく世界を驚かせました。パラグアイ戦120分間、1秒たりとも途切れなかった集中力の持続は、サムライブルーの名前に恥じない日本の精神美を世界に示しました。4試合で2失点の守備力は、岡田ジャパンの到達点として、大いに評価されるべきでしょう。一方で、4試合で無得点試合2試合という結果は、攻撃力がいまだ世界基準に達しておらず、ベスト8への課題となっていることを示しています。岡田ジャパンの残した世界への自信という大きな資産を引き継ぎつつ、体感した世界との距離を縮めるべく、日本代表の挑戦は既に始まっています。

1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

滋賀のKです。「お疲れ様。よくがんばったね。」で良いでしょう。しかし、PK戦はいつ見ても残酷です。駒野だけでなく、松井にもあのバーは非情でした。サッカーの結果はほんの小さなラックの差でしかないものです。日本国民は有情の国民です。駒野は誰よりも暖かく迎え入れられるでしょう。愛国心教育は学校でいくらやっても、サッカーやBaseballやオリンピックのスポーツの代表選手の行動に敵うものではありません。今回の代表は素直に愛国心を前面に出して君が代を歌い、サポーターに感謝の念を表し至極自然に表現してくれました。愛国心は決して右翼の思想でなくて国民誰もが何よりも持たなければならないものです。私は今でもペイトリオッツが大好きですし、彼らはどのチームよりもサポーターを愛してます。押し付けの愛国心は要りませんが、自分の国を自然に愛し、大切にすることは当たり前のことです。今年は龍馬に熱くなってますが、私は愛国心に対する彼の自然な表現の仕方に惹かれます。サムライブルーも今回はすがすがしく愛国心を表現してくれましたが、非情な言い方をすればパラグアイの選手や国民の方が愛国心が強かったのかも知れません。