2009年3月29日日曜日

バーレーン戦 - Last 1 mile

決戦を前にして緊張感が無いと昨日書きましたが、バーレーンも緊張感を欠いていました。写真は、試合前の練習中に、選手の集合写真を撮るマチャラ監督です。何故、試合前の練習中に?何故、代表監督がカメラマン?全くもって意図不明です。バーレーン代表の試合前の練習。5対5の球回しは、正直、下手。日本で言えば高校生レベルではないでしょうか。ただ、シュート練習になったとたんに変身。キック力といい、枠へのコントロールといい、悲しいかな日本代表より上。また、CB2人の背の高さは異常。達也は漸く胸に届くかどうか。バスケット選手といった方がピンとくるような風貌。これでは、岡ちゃんならずともFWのポストプレーは諦めたくなるのは判りますが、最初から矢野をベンチ外にしてしまうのは、如何なものかと。いわゆる荒削りなチーム。でも、少なくともここ1年で2回も負けるような相手ではないのですが・・・(人口だけで考えると日本代表が島根県選抜に2回負けるようなもの)。結果は、1対0の勝利。終始ゲームを支配しながらも俊輔のラッキーなFKのゴールのみ。不満の残る内容でした。ただ、一緒に観戦したプラス思考のN隊長の言では「1対0でも勝ちは勝ち。大事な試合で勝つことが大事。昔は日本がこんな試合でことごとく負けてきたことを思うと、日本は強くなった。」なるほど、この1対0で際どく勝つ試合運びも横綱相撲なのかもしれません。
それにしても、ペナルティエリア内に入ってからシュートに持込めない歯がゆさ。きれいな組立てでペナルティエリアまで球を運びながら、ここで行き場を失ってしまうわびしさ。通信の世界で、Last 1 mileという言葉があります。幹線網を光ファイバーにかえて大容量化・高速化を図っても、加入者局から各家庭までの最後の1マイルがネックになって、家庭までの高速化が出来ないという問題です。SMAPのNTTひかりのCMの例をひくまでも無く、日本ではあっという間にこの問題は過去のものになってしまいました。ペナルティエリアは16.5m、約0.01マイル。日本代表のLast 0.01 mile問題はいつ過去のものになるのやら。

2009年3月27日金曜日

バーレーン戦 - いよいよ、明日

バーレーン戦、いよいよ、明日・・・・ですか?絶対に負けられない戦いのはずですが、全く緊張感がありません。WBCの鮮やかな2連覇のエア・ポケット状況なのでしょうか?マスコミでも、俊輔が成田空港のフェデックス機事故の影響で到着が1日遅れたことは伝えられていますが、バーレーン代表チームは何時着いて、何をやっているのやら?この日本全体の緊張感の無さが心配です。豪州戦に続くスコアレスドローでも「勝ち点差は縮まらなかったし、ホーム3連続引分けもまぁ仕方ないか」で済まされそうな。オシム前代表監督がインタビューに応えて言っていました。「日本のマスコミやサポーターは、もっと日本代表に対して厳しくていいのではないか」
バーレーンを見下すつもりはありませんが、サッカーの質の違いは歴然。ここは、かつて日本がフランス、スペイン遠征で5バックの状況に押し込まれて何も出来なかったような圧倒的強さをバーレーン相手に示して欲しいものです。W杯予選は、勿論勝ち抜くことが最優先課題ですが、予選の中でチームを醸成させていく重要な過程でもあります。アジアでの圧倒的「強さ」を身に付けて欲しいと思います。でなければ、本戦で「世界を驚かせる」ことは出来ません。
明日の先発FWは、3トップ気味の玉田・達也・大久保になりそうです。前半かき回して、後半足の止まったところで、岡崎投入、パワープレーが必要な状況になっていたら、矢野をつぎ込むというところでしょうが、先取点がゲーム展開上重要な鍵を握るホームであることを考えると、むしろ、オーソドックスに矢野、岡崎(もしくは達也)の2トップで、中央でのポストプレーとサイド攻撃を組み合わせた展開で攻めていってもいいのかなと思います。いわゆる横綱相撲です。岡崎の泥臭い先取点で前半1対0で折り返し、後半は俊輔のFKと長谷部のミドルシュートで2点。今回は最後まで守りの集中を切らさず、完封・・・をお願いしたい。・・・・と、ここまでのめりこんでも、緊張感が湧いてこず。本当に明日でしたっけ。もう一度チケットの日付確認してみます。

2009年3月22日日曜日

Shocking Blue

ショッキング・ブルーというオランダのロック・グループがいました。代表曲は「ヴィーナス」(ズズチャチャ、ズズチャチャ、チャランチャランチャランチャランチャラン、チャチャのイントロは秀逸)と「悲しき鉄道員」。高校受験の頃、深夜放送で良くかかっていました。今でも好きな曲です。今、まさにショッキング・ブルーです。今日の拓郎のTVライブは随分前から楽しみにしていました。昨日から録画の準備をして、何回も確かめて、万全を期していました。それだけに、ライブは見ずに、「天地人」を見ていました。美味しいものを残しておいて最後に食べる感じで。何度も巻き戻しながら、ゆっくり楽しむつもりでした。
ところが・・・。肝心のDVDは、まっさらのまま・・・。拓郎はどこにいってしまったのか・・。泣くに泣けません。立ち直れません。Shocking・・・Blue. 「やれ、やれ。」(村上春樹風)。「Sigh...」(チャーリー・ブラウン風)。「No, no, no~」(「悲しき鉄道員」のリフレイン)。
再放送を祈るのみ。

2009年3月14日土曜日

それぞれのLong and Winding Road

サッカーミュージアムに行くと、観客席からの声援を背に日本代表の円陣に加わり、日本代表の気分を味わえるというコーナーがあります。日本代表は2002年日韓W杯のメンバー。正面の7番がヒデ。手前のフェイスガードはツネ様です。あれから6年。ヒデは引退して自分探しの旅の途中。宮本はオーストリアから戻って神戸に。それぞれのWinding Roadです。
13日の金曜日、中学時代の同級生女性陣に囲まれて1ヶ月遅れの誕生日を祝ってもらいました。ほぼ40年振りにお会いした女性もおりましたが、多分街ですれ違っても判るくらいみんな昔のままでした。若草色がその趣きを残したままエメラルドグリーンにグラデーションしていくような、いい齢の重ね方をしていました。とはいえ、それぞれ、山あり、谷ありの人生。お互いに「良く頑張った」ということで、それぞれに乾杯。
いいニュースがありました。難病と戦い、休職していた同僚の女性が、リハビリの甲斐あって職場復帰を果たしていたのですが、最近、幼馴染みの男性と結婚しました。ベッドから起き上がることもままならなかった彼女でしたが、厳しいリハビリに耐え、社会復帰を果たし、この佳き日を迎えたことは、彼女の頑張りを垣間見てきた身として嬉しい限りですし、大いに勇気づけられました。本人の大いなる努力と周りの少しずつの支えが報われる日が来るということを実感出来たことに感謝したいと思います。そして、とても大きな円陣の隅っこに加わることが出来たことは、私の誇りです。彼女の病気との闘いはまだ続きますが、これからは一緒に立ち向かってくれる人生の伴侶がいつもすぐそばにいてくれるということになります。本当に幸せになって欲しいと思っています。
♪Congratulations and Jubilations,
I want the world to know I'm happy as can be
(「Congratulations」Cliff Richard)
♪Sail on, silvergirl, Sail on by
Your time has come to shine
All your dreams are on their way
See how they shine
If you need a friend
I'm sailing right behind
Like a bridge over troubled water
I will ease your mind (「明日に架ける橋」Simon & Garfunkel)

2009年3月7日土曜日

YMOリベンジ - 地球はひとつ

奈良田温泉で実現ならなかったYMO(雪・見・温泉)のリベンジを目指して、同じ山梨の秘湯嵯峨塩温泉に行って来ました。折りしも前日の東京は久々の雪。ほのかな期待をいだいて中央線を降りましたが、やはり現実は厳しく、野球の韓国戦と異なって、リベンジならず。路面は履き古しのテニスシューズで全然問題ない状態でした。宿の嵯峨塩館は創業110年以上の老舗ですが、絵心がある娘婿の趣味で現代風にリフォームされ、至るところに彼のお手製の木彫りの動物・昆虫が配された内装は、木の温か味にあふれる落着きのある風情となっていました。工夫がこらされた料理も美味しく、何度も訪れたくなるような宿です。年配のご夫婦連れが多かったのも、うなずけます。温泉はph10を超える高アルカリ泉。お肌スベスベのいわゆる「美人の湯」です。露天風呂(写真)はオーソドックスなこじんまりとした造りで、川のせせらぎと小さな滝を望むことが出来ます。晩秋に、湯に浮かぶ紅葉を愛でてみたい露天風呂です。
今回は、スイス在住のスウェーデン人との二人旅でした。2mを超える大男ながら、人懐っこいところがあり、不思議と初めての日本人とでも仲がよくなってしまいます。宿の仲居さんからも怪しげな英語で話しかけられ、もっと怪しげな日本語で返事をしていました。ラウンジで品の良いご夫婦と隣り合わせになり、話していたらご主人の従姉妹がスウェーデン人と結婚されて、ストックホルムにいらっしゃるとか。また、プラハに駐在されていたことがあるということで、プラハの話で盛り上がっていました。山梨の田舎の温泉宿でスウェーデン人がプラハの話で盛り上がるというグローバル化の象徴のような光景でした。ふと、フォーリーブスの「地球はひとつ」の歌詞を思い出しました。「僕から逃げようたってダメだよ。逃げれば逃げるほど僕に近づくってわけ。だって、地球は丸いんだもん。」
(独白)中学の頃、隠れフォーリーブスファンで、2枚目に買ったレコードが「オリビアの調べ」でした。B面の「壁のむこうに」が好きでした。3枚目は「涙のオルフェ」。ター坊こと青山孝史のファンでした。ご冥福を祈ります。