2012年4月21日土曜日

Johor Bahruにて - 15年の重み

1964年開場、1991年に観客席改修工事を行い、収容人数は15,000人から30,000人に。現在は、マレーシアサッカーリーグ2部ジョホールFAのホームスタジアム。傾いたコーナーフラッグ、止まったままの電光掲示板の時計、錆びついた観客席の椅子、青空を映す水たまり、荒れたピッチのあちこちに生える雑草・・・。唐突に芭蕉の句が浮かんできました。「夏草や 兵どもが 夢の跡」このLarkin Stadium(写真)で日本代表がW杯への扉を開いたのは、1997年11月16日のことでした。あれから15年。晴天の霹靂で代表監督に就任し、W杯初出場を成し遂げた岡田監督は、オシム監督のリリーフとして再登板し、南アで見事予選リーグ突破を果たしました。今は中国スーパーリーグで杭州を率いています。3アシストで勝利の立役者となった中田英寿は、本大会でも一人輝きを放ち、世界への階段を駆け上りました。引退後は世界中を旅しながら様々な慈善活動に携わり、東ハト執行役員、FIFA親善大使にも就任しています。2010年にはダボス会議のヤング・グローバル・リーダーズに選出されています。再三の決定機をふいにしながらも、最後は文字通り値千金のゴールデンゴールを決めた岡野雅行は、香港リーグを経て、今でもガイナーレ鳥取で髪をなびかせながらピッチを疾走しています。後半城彰二と共に投入された呂比須ワグナーは、ブラジルで指導者の道を歩み、昨年末ガンバ大阪の監督に就任する予定でブラジルから戻ったものの、ライセンス問題の為セホーン監督の下ヘッドコーチに就任。しかし、公式戦5連敗で解任。わずか3ヶ月の日本滞在後、傷心のブラジル帰国となりました。15年間に選手一人一人にそれぞれ様々な人生があり、様々な出来事があったことは、自らの15年間を振り返れば当然のことではあります。
スタンドを吹き抜ける湿っぽい風に乗って、FIFAのアンセムと山本浩アナの名調子が蘇ってきました。「スコールに洗われたジョホールバルのピッチの上に、フランスへの扉を開ける一本の鍵が隠されています。ラルキンスタジアムのこの芝の上で、日本代表はその鍵を、必ず見つけてくれるはずです。」(出張先で立ち寄ったスタジアム。外から写真を撮っていると、関係者らしき方が中に招き入れてくれました。「日本人にとってはW杯出場を決めたHistorical Placeだ」と説明しても、それがどうしたという感じでした。)

2012年4月16日月曜日

Project Whisky 2012

4月14日、韮崎は雨でした。2010年の雪の置賜(おきたま)桜街道をはじめ、ここ数年秘湯の会のお花見プロジェクトは天気に祟られます。今回のプロジェクト名Whiskyは「W(わにづか:王仁塚)の桜を愛で、H(ほうとう)を食しに、I(いろどりパノラマ号:お花見列車)で行く旅。併せて、S(しんでん:神田の大糸桜か、さねはら:眞原桜並木)からK(甲斐駒ケ岳)とY(八ヶ岳)を望む」という趣旨から命名しました。「熟成」した大人の旅を楽しむという想いもこめられています。「熟成」がキーワードです。還暦を越えたM会長を筆頭にN隊長、シェフパTも共に「知命」の年代に入り、文字通り、熟成の季節(とき)を過ごすメンバーです。
雨にも負けず、風にも負けないのが、大人の旅の基本。電車の窓を打つ雨をものともせず、朝からチーズ鱈をツマミにシーバースの水割りで、熟成の階段を登ります。ほろ酔い気分で雨傘越しに見上げる王仁塚の一本桜は、まだ八分咲き。小振りながらも濃いピンク色の花をぎっしりとつけていました。先週の春の嵐にも耐え、花散らしの雨にも負けず、濡れそぼりながらも、凛とそびえておりました(写真左下)。それにひきかえ軟弱な我々は、雨宿り先の神社の軒先で花見の宴を兼ねて昼食を取った後、花冷えを避けて早々に近くの白山温泉に退散。
弱アルカリ性美人の湯に身を浸し、体の隅々まで弛緩させ、まどろみながら、ふやけた脳で考えました。熟成は、自然の摂理に抗(あらが)い、耐えるところから始まります。この抗いがなければ、ただ朽ち果て、腐敗していくのみです。ただ、ある時から、それは、自然に身を任せ、一体化していくことで、熟成が進んでいくのではないかと。樹齢300年のエドヒガン桜が教えてくれます。辺り一面野原の中にこんもりと土盛りされた古代の墓標である王仁塚に、しっかりと根を張り、枝を広げた一本桜にとって、風雪は殊の外厳しいものです。しかし、その厳しさに耐えつつも、時には伸びすぎた枝を折り、早々と花を散らすことにより、年輪を重ねてきたのです。開花が多少遅れようが、花の色が多少褪せていようが、毎年、花をつけ、そして、散らしていく綿々とした営みが大事なのであり、風雪に抗い続けるのではなく、時にはそれを受入れ、それと一体化していくことが、熟成なのかなと・・・。我々、秘湯の会の面々は、今、「熟成」のどの辺りにいるのでしょうか。プロジェクト名後半のSKYは文字通り雨天の為、果たせなかったものの、それはそれ。「熟成」を考えさせられたことで、Mission Accomplished!!

2012年4月4日水曜日

セルジオ越後の辛口比較文化論

セルジオ越後、元プロサッカー選手、現「辛口」サッカー評論家。日系二世のブラジル人。18歳で名門コリンチャンスにテスト入団するも、23歳で一時現役引退。その後、当時社会人リーグ(JSL)に所属していた藤和不動産(現・湘南ベルマーレ)の誘いで来日。2年間の在籍期間で40試合出場6ゴール。引退後は、少年サッカー教室を全国各地で開催し、延べ50万人以上の少年少女を指導しています。4月2日、そのセルジオ越後のトークライブに参加してきました。テーマは写真の通り。相変わらずの辛口で、それぞれの日本代表を切り刻みます。まず、なでしこ。前日の米国戦を両チームともコンディションが悪く、お互いミスだらけの凡戦とバッサリ。米国のワンバックに至っては「体のキレを失い、『普通のオバサン』だった。」「なでしこはやはり沢の不在が大きい。代役の宮間は良かったが、左サイドでしか機能していない。中央でタメを作り、守備と攻撃のスイッチ役になっていた沢とはそこが違う。それに宮間の場合背が低い為守備に不安が残る。」U-23については、当然オーバーエイジ枠を使うべきだと。一押しは闘莉王。彼が入れば、怖い兄貴が来てチームに緊張感が生まれるし、競争意識を煽ることになる。ちなみに注目の香川は、「五輪とW杯予選両方への召集につき所属クラブの了承を得ることは難しいので、日本サッカー協会はW杯予選を優先するだろうから、五輪メンバーには選出されないだろう。」(サッカーキング岩本氏)ということです。そして、A代表(セルジオ的には「全日本」)。「強い相手とやっておらず、いきなり最終予選というのはかなり心配。遠藤が良くないが、その後継者が育っていない。遠藤が復調しないと、かなり危ない。」
といった具合に、面白いサッカー分析が聞けたのですが、それ以上に興味深かったのが、彼が語る日本社会批判。彼の批判の中心は日本の学歴重視社会とアマチュアリズム。「尾崎が三菱重工を辞めてドイツに渡ったのは、三菱重工サッカー部にいる限り、給料は大卒の補欠選手の方が上だったから。」「カズがブラジルで成功したのは、日本に帰っても高校中退では就職先がないので、必死だったから。」「日本人のアスリートには自営業の子供が多い。将来の職場が確保されている子供しか安心してスポーツに打ち込めない。」「関塚監督は何のノルマも課せられていない期間契約。報酬も安い代わりに責任もない。そもそも雇い主の日本サッカー協会がプロ意識に欠け、甘過ぎる。」等々。彼自身東京五輪のブラジル代表候補に選出されながら、五輪出場の栄誉を捨てて、プロ契約を締結。しかし、プロ選手でも金を稼げるのはごく一握りで、引退後の生活の保障がないことを知り、23歳で引退。藤和不動産のオファーを受けたのも、仕事を覚えながらサッカーが出来ると考えたからです。プロの厳しさを知っており、自らプロとアマチュアの間を行き来した経験から、日本の現在のプロ意識の低さ、甘さがもどかしく、我慢ならないのでしょう。そんな背景を念頭に置いて、彼の辛口解説を聞いてみると、また、味わいが変ってくるのではないでしょうか。

2012年4月2日月曜日

なでしこ桜五分咲き

写真は再来週お花見に行く予定の韮崎・王仁塚の一本桜です。毎日の開花状況を伝えるサイトから転用させて頂きました。まだ、固い蕾の状況ですが、ここ1週間で開花し、再来週はもう葉桜になっているのではないかと心配です。一方で、仙台で咲き誇ったなでしこ桜。またもや、米国と名勝負を繰り広げてくれました。この両チームの戦いは、本当に噛み合って、サッカーを堪能させてくれます。川澄ちゃんのあの浮き球のアシスト、メッシが入っていました。いくつかあったチャンスの一つを決めていたら、文句なしのヒロインだったんですが、まだまだ本調子ではないということでしょう。米国は、パスサッカーを意識していました。パス回しにぎこちなさはありましたが、なでしこのお家芸だったトラップしたボールを相手の反対側に置く技術を身につけつつあります。各国がW杯で世界に衝撃を与えたなでしこのパスサッカーを模して、サッカースタイルを変えてくれれば、本家なでしこの五輪での優勝確率はむしろ高まると考えていましたが、米国の進化のスピードは予想以上でした。中盤のパス交換でなでしこを引きつけておいて縦のロングフィードを通すような戦い方をされるとやっかいです。しかし、なでしこはそれ以上に進化していました。前への意識がチームに浸透し、美しさに危険な香りが加わって、本当にセクシーなチームになってきました。それでいて、まだまだ伸び代を感じさせ、五分咲きといったところでしょうか。仙台のサポーターに白星はプレゼント出来ませんでしたが、被災地に大きな勇気を与える堂々たる戦いぶりでした。そして、何よりもナイスゲームでした。