2008年9月30日火曜日

バックスタンドのそら耳 No.6 最終回

しばらく別ネタで掲載を休んでおりましたが、北京五輪レポートの続きです。
-----------
チェックアウト前の慌しい中で書いています。 2戦して2敗。得点1、失点3は、正直言って多くの人が密かに覚悟していた結果ではないでしょうか。米国戦のどうしようもない硬さの中での敗戦は、選手の精神的若さとチームとしての軸がないことの必然的結果。ナイジェリア戦は、本来の日本らしいサッカーをめざし、その結果として敗れるべくして敗れたゲーム。 これが、日本サッカーの現状であり、限界だと認めざるをえません。オーバーエイジを入れていれば、もう少し落ち着いて安定した戦い方が出来たと思いますが、きっと結果は変わらなかったでしょう。 フィジカル、特に瞬発力の違いはどうしようもないのでは。あのローギアからいきなりトップギアにはいるギアチェンジは、どうあがいても日本人の筋肉では無理でしょう。一方で、日本代表の誇る運動量・持久力も通用しませんでした。ペナルティエリア前の細かなパス交換を相手チームは脅威に感じたのでしょうか。それは、成果を譲り合う日本人の謙譲の美徳なのでしょうか。責任をたらい回しにする集団無責任体制なのでしょうか。減点主義の結果なのでしょうか。 一時言われていた「個の強化」はどこにいってしまったのか不安です。組織力を優先するあまり、違った方向に行ってしまっているのではないでしょうか。今回も、本田のチーム、あるいは、内田のチームにしても良かったのではないでしょうか。まず、個人ありきで、それに合わせたチームにしていくことも必要というのは極論でしょうか。 時間が無くなりました。今回は、「実は、本当の最終回に続く・・・」で締めさせて頂きます。 では、日本で。- 8月11日 (写真はS女史撮影の北京動物園のパンダ)

1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

問題大有りでしたね。全体的に足が出ない重い感じでしたね。崩すショートパスでなく繋ぐパスでさえミスが多かったり、さらに深刻なのは、プレーが重なることが多かった点です。競りに行った選手に対して取るべきカバーのポジションが取れていなかったと思います。二人で同じ場所だったり。トゥーリオの上がりが多くヒヤヒヤもしましたが、こうゆうプレーは、コーチングの欠如が原因だと思いますが、こんな大事な試合で基本的な所が出たのが残念でしたし、ウズベキスタンにやる気にさせたのも残念です。