2013年1月28日月曜日

銀山温泉 - 護り続ける人達

銀山温泉は、山形新幹線大石田駅からバスで山道を40分ほど分け入った秘湯です。銀山川に面して、木造漆喰壁の洋風多層建築が軒を並べ、夕刻ともなると橋の袂のガス燈が街並みを照らし、大正浪漫の情緒溢れる素晴らしい佇まいの温泉街です。名前は、江戸初期に栄えた銀の鉱山、延沢銀山に由来しています。延沢銀山自体は江戸中期には閉山となってしまうのですが、能登出身の坑夫によって発見された温泉は、その後も湯治場として残り、大正に至ります。しかし、大正元年、銀山川の大洪水によりほとんどの温泉宿が流されてしまうという壊滅的打撃を受けてしまいます。その後、水力発電所の建設で活気を取り戻し、地元資産家の援助の下、昭和初期に温泉宿が一斉に洋風多層建築に改築し、現在の街並みとなりました。歴史の荒浪を乗り越えてきた由緒ある温泉街です。
そして、ひとつひとつの旅館にもドラマがあります。温泉街の中程にお洒落な現代風の建物があります。看板は掲げていません。銀山温泉の中で最高級の旅館「藤屋」です。金髪の米国人女将の宿として人気を集めた旅館でしたが、現在、民事再生法の適用を受けて再建中です。2006年に著名な建築家の設計による大規模な建替えを行い、部屋数を3分の1の8部屋に減らし、宿泊代は逆に3倍に値上げし、高級化を図りました。しかし、客足は遠のき、折悪しくリーマン・ショックの直撃を受け、倒産を余儀無くされてしまいました。今では、なかなか予約が取れない旅館として有名ですから、再建は順調に進んでいるのかもしれません。各旅館とも老朽化が進み、その修繕に頭を悩ませているようです。中には修繕費の手当てがままならず、客室を閉鎖し、立寄り入浴のみの営業を行っているところもあります。今回お世話になった「能登屋」は、銀山温泉のシンボルともいえる景観を有する老舗旅館です。ご多分に漏れず、建物の老朽化が進み、最近、半年間休業し、外観は保ちつつ、補強工事、内装工事を行いました。人気旅館ではありますが、経営は決して楽ではないと思います。仲居さんも3名で頑張っておられ、宿泊当日は、お一人が急なお休みで、お二人で頑張っておられました。目の回るような忙しさの中笑顔を絶やさず対応する二十歳そこそこの若い仲居さん、、各部屋を挨拶して回る若女将の凛とした立ち居振る舞い、雪の中背筋を伸ばして客の出立を見送る大女将の姿には、日本の女性の美しさを見た想いでした。時代の要請に合わせて変わり続けることは大事なことですが、そのような時代への適応は、変えてはいけない大切なものを護る為の変化なのです。そして、そのかけがえのない大切なものを護っていくことは、とても大変なことなのです。老舗旅館、昔ながらの素朴な饅頭を作り続ける和菓子屋、目を見開いたこけしの工芸店。銀山温泉郷で、タイムスリップしたような大正浪漫の美しい街並みとともに、自然と時代の風雪に耐え、日本の大切なものを護り続けている人達の姿に触れることが出来ました。みんなに宣伝し、自らもまた訪れることで、護り続ける人達をわずかでも支えていけたらと思っています。(今回もM会長、N隊長、シャフパTの秘湯仲間で訪れました。この絆も護り続けていきたい大切なもののひとつです。)

0 件のコメント: