2009年2月14日土曜日

豪州戦 ‐ 最終予選8分の1?

豪州戦のスコアレスドローは、戦前予想していた結果としては、悪くない方の部類でした。守備の安定というところからすれば、このところ相手がどこであれエアポケットの時間帯での失点を覚悟しなければならないという状況に終止符を打つために、無失点試合がまずは目標となること。攻めの面では、豪州がアウェー対策で守備を固めてくると、点を取るのはかなり難しいだろうと十分予想されていたこと。ドローによる両者勝ち点1の上積みというのは、予選突破を考えると悪くない結果であること。そして、日本はシーズン前、豪州はたとえ負けても予選突破には影響は小さくモチベーションに欠けるという状況。ということで、冷静に考えると必然の結果であり、満足しなければならない結果なのでしょう。攻めの形も出来ていたし、点が入らなかったことだけが、残念と。実際、一緒に観戦したN隊長は「良かった」と前向きに総括していました。
おそらく2002年W杯決勝以来の6万人を越える観客数の日産スタジアム。試合前から異様な盛上りでした。これは、最終予選の8分の1の試合であることを考えると、単に同グループ最大のライバルとの対戦ということでは説明出来ません。やはり、2006年ドイツW杯でのあの屈辱の豪州戦のリベンジという位置づけが誰の心にもあったと思います。その意味では、正直悔しい。あの1戦は、我々以上に選手の心には大きなトラウマとなっていたはずです。それだけに最後まで冷静だった代表には逆に物足りなさを感じずにはいられませんでした。もっと気迫で圧倒するようなものがあっても良かったでのはないかと。選手達は、むしろ「最終予選の8分の1」という冷静な捉え方をしていたのかもしれません。豪州にとっては、アウェーでの無失点でのドローはまさにプラン通り。コンディションの悪い中で、日本に胸を貸して、横綱相撲を取った感じでしょうか。豪州のサポーターも試合前からビールをガンガン飲みまくって、すっかり出来上がっていました(写真)。結果にも満足していたようです。それだけに、ますます悔しさはつのるばかり・・・・・。
悔しさは、一旦おいておくとして、岡田監督が試合後語った程、代表は進化しているのでしょうか?確かに前進は感じられました。 攻撃の引出しは確実に増えていますし、スペースを作る意識、スペースを埋める(カバーリング)意識は確実に上がっています。ただ、海外組が加わる度にコンビネーションのコンセプトが一段階下ってしまう繰り返しは相変わらず。この辺りを打開するのが、岡ちゃんのこだわっているコンセプトの共有なのですが、果たして、W杯本大会までに間に合うのか?その意味でも、最終予選の1戦1戦は8分の1以上に貴重な成長の場であり、結果も内容も問わざるを得ないのはないでしょうか。岡ちゃん、ガンバレ!

0 件のコメント: